【太極拳・気功&ハーモニーで健康とマインドフルネス効果を得る】
動く瞑想と言えば、太極拳や気功を思い浮かべる方も多いと思います。
若狭が長い間研鑽を積んできた陳式太極拳と気功法を紹介・指導していきます。
全くの初心者でも覚えられるようにいくつかの動作を選んで深めていきます。上級者の方にも新しい発見ができるようにプログラムを組んでいますので、どなたでもできます。
前回参加者から、もっと動作を深めて習得したいという声がありました。
今回は【立禅(站椿功)】に加えて新たに【抱球功】を行い、さらに重要な要素である呼吸法についてハーモニー体操を使って深めていきます。
1【立禅・站椿功(タントウこう)】心身を一つにして身体の中心感覚を養います。今回はさらに特別な呼吸法を行って体内の気を練っていく。
2【抱球功】気のボールを腕に抱えて動かす気功。気の感覚や太極拳の腕の動きの基本が身に付きます。
3【ハーモニー体操】気を練る呼吸法(腰腹式と丹田呼吸の融合)のための胴体の使い方を学び、呼吸で内臓をマッサージするレッスン。

【立禅・站椿功(タントウこう)】は心身の健康法として良く知られていますが、気を練って武術的な強い体を作るために多くの流派で広く行われています。
太極拳でよく言われる気のボール、それを両腕で抱えるように動く【抱球功】は円から球へと発展し、胴体や腕の基本的な動作の殆どが含まれています。気の感覚をつかむのにも効果的だと言われています。
そして、立禅や太極拳の重要な要素である呼吸法は逆腹式呼吸といわれています。実はあまり知られていませんが、さらに高度(安全で効果的)な呼吸法があります。この(腰腹式呼吸と丹田呼吸が融合した)丹田に気を集めて練る呼吸法をハーモニー体操レッスンを使うことで簡単に身に着けていただきます。
初心者でもすぐ学ぶことができて、家に帰ってもすぐできるのでこれを機にご自宅でも実践してみてくださいね。
太極拳を実習されている方、中国武術に興味のある方、武術に興味ないけど体の動きに興味がある方、立禅・動禅などに興味がある方、ハーモニー体操の方など、様々な方に参加いただいております。
体験された方から本格的に陳式太極拳を習いたいという方が出てきています。教室の紹介もさせていただいております!
参加をお待ちしています!
日時:7月20日(土)10:00~2h 場所:五反田
●開催日:2024年7月20日(土)
●時 間:開場 9時45分、開始 10時 ー 終了 12時
●会 場:五反田(申し込みされた方にご連絡します)
●料 金:2,000円
●定 員:8名
●持ち物:動きやすい服装、飲み物など
立って行うほかに畳の部屋で寝転がった姿勢や座った姿勢などで行います。大きめのタオルやヨガマットなどをご持参いただくこともできます。
下記の申し込みフォームからお申し込みください
進行:若狭利男(フェルデンクライス、瞑想ナビゲーター)
・ハーモニー体操 技術顧問
・フェルデンクライス協会理事、プラクティショナー(2000~)
・TM瞑想(米国M.I.Universityにて7000人のTM上級瞑想者による瞑想実験に参加。)
・その後シルバメソッドやSKY(クンダリーニヨガ)瞑想やヴィパサナ瞑想を学び、複数回渡印しインドの聖者(カルキ・アンマバガバン)の許で瞑想を学び、現在に至る。
・1988年~8年間、陳式太極拳を上海出身の兪棟梁老師に学び指導を許される。他に気功や訓練法も伝授される。兪老師以外にも複数の師と交流し武術や気功を学び、自分の仕事にも応用している。
企画:新井潤(瞑想カフェ、旅カフェ主催)
・キャリアアドバイザー(5000人の転職相談実施)
・週末海外クラブ会長(海外滞在のNewWave)
・日本遺産研究会 プロデューサー(日本を再発見して地域活性を目指す)
・瞑想、気功、ボディワーク、アドラー心理学、旅カフェ、資産運用など勉強会、セミナーを主催(Facebookイベント260回開催)
*毎回、定員になるのが早いので、参加希望の方は早めに下記の申し込みフォームから
申し込みください。
※ ハーモニー体操(based on フェルデンクライスATM)というボディワークがもとになっています。リラックスを深めて全身の流れを良くし、体の各部が連携して働けるようにして、治癒力を発揮しやすくし、痛みから解放させ、心身を整えるのに高い効果を発揮しています。
言葉の指示を聞いて体に注意を向けながら動く独特のやり方でとてもリラックスできますので、マインドフルネスもより深く体験できるようになっていきます。