いきなり座って瞑想するよりも、
カラダを動かしてマインドフルネスになるほうが楽で安全です。
そのうえ、
コリや痛みの解消に役立ち、動作の質も高まります。
そして動くことが楽しくなってきます。
全身がつながり、しなやかになる動作を体験しながら
心と体を解放し整えていきましょう。

心と体を整える動き方
感じること(体感)を軽視し、動きの乱れに気づかずにいると
苦痛や心身の不調がやってきます。
感じること(体感)が伴う整った動きで心身を整えて、
地に足のついた、よりよい人生を歩んでいきましょう。
ここで紹介しているフェルデンクライスメソッド【動きを通しての気づき】は
静かに楽に動いて、質の高い【全身が整う】動き方を自ら発見できる方法です。


フェルデンクライスメソッドは
物理学者であり、柔道の達人でもあったフェルデンクライス博士が、自身の怪我による問題を克服するために、神経学、心理学、解剖学、生体力学、人間の発達などを研究し編み出した安全で誰にでもできる効果的なメソッドです。
静かな動きで全身を調和させるため、マインドフルネスの効果はもちろんのこと、さらに動きやすくなり、姿勢が整います。
スポーツや芸術に必要な繊細さと正確さが向上し、筋力に頼らないパワーやスピードが出せるようになっていきます。
マインドフルネスなボディワーク
since 2000.
カラダの癖から解放され、全身が細やかに繋がって、使い方が良くなり、その質も高まれば、
楽に動けて、痛みが減り、パフォーマンス・能力も上がります。

よく眠れない、心の安定、集中力・・・
薬だけでいい? リラックスとか「あるがまま」とかいうけど?
自然体とは どんな方向にもすぐに動ける(ニュートラル)姿勢でかつ楽(不要な力が無い)ということです。
このやり方でマインドフルネスに身体をやさしく動かすだけで、姿勢が整い、心にも良い影響が与えられます。
リラックスが苦手なのは、日常動作の基礎的なスキルが理由かもしれません。
自分が自分自身であることが幸せに感じられるように変化していきます。

腰肩首のコリ・痛み、膝肘肩・関節痛、頭痛・・・
痛み止めを飲んだり、マッサージを頼んだり揉んだりして肩や首を柔らかくするけど、必要なくなればいいのに! せめて頻度が減れば助かるのに、、、
やればやるほど、全身の繋がりが良くなって楽になっていきます。動きの柔らかさを味わいましょう。

いつも同じところを痛める・捻挫する
治るまで安静にして痛みが引いたら筋トレ・リハビリしてるけど、他にもいい方法があるかしら?
身体の声を聴くことができるようになれば、傷めたりケガすることが激減します。筋トレやリハビリの効率も高くなります。

パフォーマンスを上げたい、ダンス・スポーツ・武術・歌・演奏・・・
筋力UPとストレッチ、有酸素運動、フォーム(姿勢)矯正以外でうまい方法があればいいな!
体の地図を整え、筋肉・筋膜・腱・骨格・・全身がつながって動く、骨で支える・骨で動ける感覚を身に付けましょう。
上手くなるために努力するのは当たり前ですが、目標に向かってひたすら頑張るよりも過程を楽しんだほうが効果的に向上・上達します。
能力がより楽に発揮できるようになるでしょう。
無理せず心身を整えるやさしい方法
軽く小さい動きが筋肉や関節の状態を改善します。
全ての関節が機能的に協調すれば
各関節を軽く小さく動かしても力強く大きな動きになります。
筋肉・腱・筋膜・・全身が細やかに繋がって、しなやかな動きに変わっていきます。
そういった動きを身に付ける方法がここにあります。
覚える努力が不要な学び方なので誰でもできるプロセス指向のボディワークです。
関節が開いて各骨が浮きながら安定するような感じがして、
能力や動きが一変した方も出てきています。


神経系に働きかける方法で、カラダの使い方だけでなくその質を高めるのに有効な
マインドフルネスなボデイワークを一緒にやっていきましょう。
体を動かさないボディスキャニング
(今あるがままの状態を受け入れられるように身体感覚を観察する簡単な方法)から始まり
静かに動きながら、じっくりと自分・身体を感じる体験は素晴らしいものです。
日本語で行います。どなたでもできます。
座って行う瞑想のクラスも開催しております。
ZOOM & リアルクラス にて開催中
意識することと気づいていることの違いがわかり、
自分史上最高のリラックスが明晰な状態で体験できることでしょう。
ストレッチや筋トレでは身に付けるのが困難なレベルまで
身体感覚、身体意識が高まります。
不可能を可能に→可能を容易に→容易を優雅にするといわれている方法で、
痛みなく楽で効果的な動作を身に付けてください。
ワークショップ・レッスン・施術案内